イイサワ カヨウ
【メッセージ】
タイヤと藤つるがからみあいを表現するために、ケイトウを入れてみました。
【花材】
【出展作品参考価格】
―
イイジマ ケイコウ
イメージは“ふわもこ”。 同じような花を取り合わせることで起こる化学反応を楽しみたいと思い、取り合わせを考えました。 私のイメージ通りになっていると良いのですが…。 さて、ご覧いただいたみなさまのイメージはいかに。
¥45,000
イイダ セイハ
植物に異質な物を付ける事による新しい貌と植物の耐性を知る。
イイノ ジュセイ
2022年6月横浜に純木造の高層ビルが建設された。 木造は他の工法と比べ建築時におけるCO2排出量を削減出来るとの事。まさにエコである。 けやきの葉を取り除いた枝は繊細でしなやかです。 この枝を使い、渋谷ストリームホールに「ウッドタワー」を建ててみました。
¥80,000
イケダ ワコウ
乾燥させた糸ススキに糸菊を合わせれば、どちらも繊細な美しさが出れば良いなと思っていけてみました。
イシイ コウホウ
美味しい果物や野菜が沢山実る秋。 その中で、日本の伝統野菜である鶴首かぼちゃ。 形が細長く、首の部分が鶴の首のような所が、とても面白く、そして大きく曲がっていた為、動きのある力強い作品を作ろうと思いました。
イシダ セイスイ
BOXにビーズや金の鎖を渡し、グリーンネックレスを絡めるように配しました。 三連のガラスには花を入れ、華やかさを出し、底からの光で色の変化が見られると楽しいと思いました。
イシハラ ホウスイ
くわず芋の葉を切り、家の窓に吊るし、その変様を楽しんでいました。 今回私のコーナーが「窓辺」だったので、そのままくわず芋を使いました。 すっかり色も変わった葉と形の似たアンスリウムと合わせました。 初雪かずらの紅葉も私の「窓辺」に深まりゆく秋を運んでくれそうです。
イタクラ ガホウ
谷わたりの波と雲龍柳の流れが、とても気に入っています。 リズムに乗って元気よく。
イナバ リョクヨウ
テーマ席、秋の実のコーナーを希望し、近所の神社に大きな無患子の木があり、つくばねになる実がたくさん落ちていました。 これを使って作品を作ろうと思いました。 行李柳につけて、動きを出しました。
イノウエ ケイフウ
秋の葉、半枯れの葉らんをウレタンにまきつけて、葉の色の移り変わりを表現しました。
¥77,500
イビ ソウカ
しまいこんだまま、古い記憶の中にあったガラス器。形もイメージと違った…自分の記憶のあいまいさを再認識。こぶりながら濃いピンクブルー、インパクトあり。 枯れ素材で軽快に。
出品者の姓の先頭の文字を選択してください。