オオウチ コウケイ
【メッセージ】
雲をイメージしました。 この作品をご覧になって楽しい気持ちになって頂けたら嬉しいです。
【花材】
【出展作品参考価格】
¥77,500
オオカワ ホウウン
秋の風景で思い浮かぶのが、箱根・仙石原のすすきです。風になびき、その一帯がすばらしい景色ですが、そのすすきを美しく素敵に生かしたいと思い、今回の作品になりました。
オオコウチ レイカ
たわわに実るピラカンサス。グレープフルーツの森の中に鳥がいるのイメージで作りました。
オオサキ ギョウフウ
うねる石化柳の動感を活かして。 ここ、“ストリーム”ホールにて、流れのある作品に。
¥50,000
オオサキ トスイ
秋らしい色づいた草、木、花で…とシックな花材を揃えた所で花器を物色。目に留まった花器が、これまた秋の色を想像させるアースカラーでした。この花材と花器をどのように調和させるかが、今回の課題であります。どうなったでしょうか…???
¥45,000
オオサワ イチリン
花弁や葉の美しさではなく、茎にフォーカスした作品を作ってみたかったので、サンゴミズキの赤とハランの緑のコントラストでパネルに一筆書きをしたかのような線を茎で描いてみました。
¥80,000
オオサワ トウスイ
紅葉の美しい季節となりました。“秋”のコーナーにふさわしい自然をイメージして考えてみました。 ずっしりと種をつけた月桃の実、かわいらしい小さな花をつけた磯菊と秋まで畑に咲いた菊を合わせてみました。 手造りのカゴに“秋”を詰め込みました。
―
オオツボ コウセン
1970年代のジャンパーを想う。 この頃は様々な発想が試された時代で不安定な日々であった。
オオヌキ キクミ
手法:根締めいけ 花器:置舟 泊舟は初めてのチャレンジでした。 帆をたたんで、静かにゆったりと停泊しているように生けられたらと思います。
オオムラ セイショウ
日常生活の中で、使われているものと、生命力の強いものを交えて…作りました。
オオモリ セイゲツ
コロナ禍の中、あわてず、のんびり、ゆっくり、山を登っていきましょう。
オカザキ セイシュウ
野原にすいすいと立っているエビス草にススキ。秋風とともに、そのままきれいにドライになっていきます。 野原の風を感じてもらえたら嬉しいです。
オダイラ コウカ
手法:奥根締めいけ 花器:釣り月 縫われ絡みあっている常、月に活けて自由にしてみた。
出品者の姓の先頭の文字を選択してください。