出品者の姓の先頭の文字を選択してください。
オオウチ コウケイ
【メッセージ】
この作品は、鏡に反射した花と現実の花が一体化して、あいまいに見える世界を表現しました。 ふわふわしたイメージを楽しんで頂けたら嬉しいです。
【花材】
【出展作品参考価格】
¥80,400
オオカワ ホウウン
かじめの形状がおもしろく感じ、ストレリチアの葉を合わせてみました。海にゆらぐ海藻を表わしました。「悠」のイメージです。
―
オオクボ カンエ
とびきりの元気がほしくって、ヒマワリがピンとひらめきました。 ケンケンパするみたいに元気になるように!
¥50,400
オオコウチ レイカ
生花の花留めに使われるムクゲの枝。真直に伸び、扱い易い木。 そのムクゲが曲がってゴツゴツと育つと、表情が出て面白くなった。真面目なだけのつまらない「ヤツ」ではなかった。
オオサキ ギョウフウ
マットな質感の革、クリアなガラス容器、そこへ生き生きとした表情を見せる植物。 それらが一つになって奏でるアンサンブルをお楽しみください。
¥60,000
オオサキ トスイ
今回は初めて使用する花材と花器を使って、どこまでうまく表現できるかに挑戦します。たくさんの色を使いました。
オオサワ イチリン
パンパスグラスの柔らかな穂を集めたら、動物の毛並みに見えて来て…。だったらその毛に潜む別の生き物だったり植物が居ても面白いのでは!と、パンパスグラスをお宿にしてイメージを膨らませました。
オオサワ トウスイ
オオス ワセン
「海の中かな」と思ってもらえたらいいな。
オオタニ ホウウ
ビワの葉をテーマにしました。集めた花材が、日の経過と共に変わることを期待して。
オオツボ コウセン
古木に育つキャベツ。 空(ウロ)の古木を発見!何かいいもの変なことが生まれるでしょう。
¥120,000
オオヌキ キクミ
凛とした中にボケで遊んでみました。
オオムラ セイショウ
ポール一本の美しさをだした。 英字新聞の横文字の美しさをだした。
オオモリ セイゲツ
おいしいおでんに見えますか?
オオヨシ リョウシュウ
オカザキ セイシュウ
畑の片隅にあったドラム缶のさびたフタ。朽ちていくものの中に逆に生命力を感じるような、そんな作品にしてみました。
オカモト ショウフウ
オガワ ショウコウ
20数年ぶりに出品いたしました。2本のコキアの間にコルクを入れて、分けている感じを控えめに活けてみました。 エニシダで動きを出しています。
オガワラ サイホウ
今年は初孫が生まれた事もあり、何か生命を感じさせるものをテーマにしたいと思いました。 そこで生命力を感じる“赤”と自然の象徴である緑を使用してみました。 それぞれの色彩が強調と協調することにより作成された作品を見ていただければ幸いです。
¥90,000
オギノ リョクジュ
ヘビウリを使う予定が、台風で叶いませんでした。代わりに人参を使用しました。変形の人参がたくさんあり良かったです。
オクハラ コウウン
ガラスの器に合わせて色を選びました。赤づるの曲線と器の曲線が融合できるように、また、明るい気分になるような緑を選びました。
オダイラ コウカ
二重いけに挑戦してみました。伽羅は思いのほか撓め易かったのですが、りんどうには少し苦労しました。
オノ リスイ
帰り道の夜、ふと空を見上げると、いつもより大きくうかぶ月。 黄色、オレンジ、赤…迫力ある月に風にのって雲が重なってくる。 そんな様子を思い出して黒い丸い花器にいけました。
オバヤシ ヨウコウ
長年育てた鉢物のサンスベリアを使って、葉の表情と模様の面白さ、力強さをリューカデンドロンの秋の色と取り合わせてみました。
オリタニ コウホウ
知人の庭に咲いていた葉があまりにきれいなので、分けてもらい、生けてみました。割と難しく、倒れないよう工夫しています。
一般社団法人 龍生華道会 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館