シシド ロフウ
【メッセージ】
実木瓜をいけましたが、花も美しい作品になりました。 「花も実もある」
【花材】
【出展作品参考価格】
―
シバヤマ ガケイ
白とピンクのフワフワなヤマシダに、ピンクのアンスリウムで優しくやわらかいイメージに見えますか? 金網を入れましたが、ハードな感じに見えますか? どのように映っていますか?
¥77,500
シブヤ バイエン
竹を曲げるのに苦労しました。 割れた竹の姿も植物の貌として見てください。 何度竹をあつかっても、その時々で違い、毎回新しい発見があります。
シブヤ ワヨウ
コルクを使用して何かおもしろい作品ができればと思いました。コルクの幹を登って行った先に、ツリーハウスのような紫陽花の中に小さな何かを見つけてください。
¥60,000
シマダ スイギョク
今回はハードとソフトを兼ねたワイヤーと花材のコラボに挑戦です。 ワイヤーに花材が溶け込む様に球体を活かしました。
シマムラ ショウセン
ブラジル産の「ババス」の実が目に留まり、今回、クッカバラとサイザル麻を合わせて、制作いたしました。 「ババス」の実は、中空に浮かせるようにサイザル麻を使い、設置いたしました。 色彩をおさえ、さわやかな雰囲気にしました。
¥80,000
ジョウコウジ ガセン
白の幻想的な作品を作りたいと思い、花材に漂白ミツマタ、カスミソウ、花器も白の小さなものを選びました。 漂白ミツマタは先の細い枝先で自立させ、作品の下の方でカスミソウのマッスとかかわらせてます。上部には漂白ミツマタの枝の太い部分で力強さを見せています。ヘリコニアは漂白ミツマタとカスミソウの世界を邪魔しないようほっそりと入れています。
ショウジ ケイカ
この時期ならではのつる梅もどきの自由さとケイトウの鮮やかさを主張してみました。 イブキは引きたて役となりました。
ショウノ ジュリン
苔梅で泊り舟をいけました。 ひなびた美しさを出しました。(墨絵のような)
出品者の姓の先頭の文字を選択してください。